2015年07月24日
【和歌山 釣果情報】
7月24日、和歌山市内の釣果情報です
☆加太(オススメ魚種;ガシラ・メバル・青物)
加太大波止にてルアーで青物が釣れています
夕方には時折ナブラもあるみたいです。ミノーやメタルジグがオススメです。
ルアーや胴突仕掛けでメバル・ガシラが釣れています。
数は少ないみたいですが、大型も期待出来ます。
☆北港釣公園(オススメ魚種:ガシラ・アジ・メバル・カマス・太刀魚・青物)
天秤カゴ釣りで、ガシラ、豆アジが釣れています。
ウマズラハギ、メバル、カワハギも数は少ないですが釣れています
太刀魚はキビナゴの引き釣りで釣れており、型も大きめで期待出来ます。
☆紀ノ川河口(オススメ魚種;チヌ・スズキ・マゴチ)
青イソメのブッ込み釣りでスズキも釣れています。これからは大物にも期待出来ます。
ルアーでマゴチ・ヒラメ等のフラットフィッシュも釣れています。
バイブレーションや14グラム前後のジグヘッド+ワームがオススメです
☆青岸・水軒(オススメ魚種;スズキ・キス・豆アジ)
投げ釣りでキスが釣れています。型は20㌢前後が多く良い時では二桁釣果も期待出来ます。
水軒でサビキで豆アジが釣れています。サビキは小さめがオススメです

(7/21 藤田様 水軒にてキス21,2㌢頭に10匹)

(7/20 西中様 水軒にてキス20,1㌢頭に多数)
☆雑賀崎・田ノ浦・和歌浦(オススメ魚種:豆アジ・イワシ・アオリイカ・太刀魚・カマス)
田ノ浦・雑賀崎漁港でイワシ・豆アジが釣れています。豆アジ用の小さめのサビキがオススメです。キスも釣れ出しているのでチョイ投げ等で手軽に出来るのでオススメです
太刀魚もエサ釣りで釣れています。数は少なめですが型は期待出来ます。
カマスもルアーで釣れ出しています。サイズは小さめなので小型ルアーがオススメです。

(7/20 小林君 田ノ浦にて小アジ・スズメダイ多数)

(7/19 岩崎様・西山様 田ノ浦にてサビキ釣りでアジ・サバ・イワシ多数)
マルニシ全店で
「太刀魚ダービー」賛開催中です。皆様のご参加お待ちしております
詳しくは店頭ポスター、またはお気軽にスタッフへお尋ね下さい。
本店・公園店限定 夏休み企画
「フォトキャンペーン」開催中です


皆様のご来店お待ちしております
インター店出山

☆加太(オススメ魚種;ガシラ・メバル・青物)
加太大波止にてルアーで青物が釣れています

夕方には時折ナブラもあるみたいです。ミノーやメタルジグがオススメです。
ルアーや胴突仕掛けでメバル・ガシラが釣れています。
数は少ないみたいですが、大型も期待出来ます。
☆北港釣公園(オススメ魚種:ガシラ・アジ・メバル・カマス・太刀魚・青物)
天秤カゴ釣りで、ガシラ、豆アジが釣れています。
ウマズラハギ、メバル、カワハギも数は少ないですが釣れています

☆紀ノ川河口(オススメ魚種;チヌ・スズキ・マゴチ)
青イソメのブッ込み釣りでスズキも釣れています。これからは大物にも期待出来ます。
ルアーでマゴチ・ヒラメ等のフラットフィッシュも釣れています。
バイブレーションや14グラム前後のジグヘッド+ワームがオススメです

☆青岸・水軒(オススメ魚種;スズキ・キス・豆アジ)
投げ釣りでキスが釣れています。型は20㌢前後が多く良い時では二桁釣果も期待出来ます。
水軒でサビキで豆アジが釣れています。サビキは小さめがオススメです


(7/21 藤田様 水軒にてキス21,2㌢頭に10匹)

(7/20 西中様 水軒にてキス20,1㌢頭に多数)
☆雑賀崎・田ノ浦・和歌浦(オススメ魚種:豆アジ・イワシ・アオリイカ・太刀魚・カマス)
田ノ浦・雑賀崎漁港でイワシ・豆アジが釣れています。豆アジ用の小さめのサビキがオススメです。キスも釣れ出しているのでチョイ投げ等で手軽に出来るのでオススメです

太刀魚もエサ釣りで釣れています。数は少なめですが型は期待出来ます。
カマスもルアーで釣れ出しています。サイズは小さめなので小型ルアーがオススメです。

(7/20 小林君 田ノ浦にて小アジ・スズメダイ多数)

(7/19 岩崎様・西山様 田ノ浦にてサビキ釣りでアジ・サバ・イワシ多数)
マルニシ全店で
「太刀魚ダービー」賛開催中です。皆様のご参加お待ちしております
詳しくは店頭ポスター、またはお気軽にスタッフへお尋ね下さい。
本店・公園店限定 夏休み企画
「フォトキャンペーン」開催中です



皆様のご来店お待ちしております
インター店出山
2015年07月23日
【和歌山釣果情報】 梅雨グレ
スタッフingFC笠松の釣行記
7月21日悪天候でしたが梅雨グレを狙いに行ってきました。お世話になったのは見老津・浜丸渡船さん。 0739-58-0839 090-3057-2030
港で待っていると波の音が聞こえます。どうもウネリを伴った波のようだ。

今日は牛の首をなんと1人ジメですが、波があるので表に行かないようにと船長から釘をさされる。地方向きに竿を出すと、エサとりがわんさといます。エサがきいてくるとウキがシュッと走り、竿をひん曲げてくれますが、これは50センチオーバーのイズスミ。毎度おおきに。

タカベ、チョウチョウウオ、オジサンなどの中に20~30センチの尾長グレが混じってきます。
調子よく竿は曲がっていましたが、ここでドシャ降りの雨。。。パンツまでビショビショです。


海中には2mくらいのサメ。こちらの獲物を横取りしようとくるのだが、イズスミは食べにこない。
今日は3時までである。残り時間がきになる。

30センチまでの尾長を少しキープして終了。狙いはただ一つ。大型尾長グレ。大型尾長グレはいずこに?
イシダイ釣りの方がストリンガーにつないでいた52センチをサメに食われてしまったと嘆いていらっしゃいました。
皆様雨の中お疲れ様でした。
7月21日悪天候でしたが梅雨グレを狙いに行ってきました。お世話になったのは見老津・浜丸渡船さん。 0739-58-0839 090-3057-2030
港で待っていると波の音が聞こえます。どうもウネリを伴った波のようだ。
今日は牛の首をなんと1人ジメですが、波があるので表に行かないようにと船長から釘をさされる。地方向きに竿を出すと、エサとりがわんさといます。エサがきいてくるとウキがシュッと走り、竿をひん曲げてくれますが、これは50センチオーバーのイズスミ。毎度おおきに。
タカベ、チョウチョウウオ、オジサンなどの中に20~30センチの尾長グレが混じってきます。
調子よく竿は曲がっていましたが、ここでドシャ降りの雨。。。パンツまでビショビショです。
海中には2mくらいのサメ。こちらの獲物を横取りしようとくるのだが、イズスミは食べにこない。
今日は3時までである。残り時間がきになる。
30センチまでの尾長を少しキープして終了。狙いはただ一つ。大型尾長グレ。大型尾長グレはいずこに?
イシダイ釣りの方がストリンガーにつないでいた52センチをサメに食われてしまったと嘆いていらっしゃいました。
皆様雨の中お疲れ様でした。
Posted by 株式会社つり具のマルニシ at
16:35
2015年07月23日
【和歌山釣果情報】紀北沖


悪天候の影響で2週間以上釣り出来てなかったので、大荒れの中ですが少しだけ出船してきました。
まだイワシが残っているか心配でしたが、ベイトの反応を発見!早速イワシ呑ませです。
2時間半程しか竿出せませんでしたが、良型ハマチ(55〜68センチ)を9匹ゲットで久し振りにスカッとしました。
次回は台風明けの予定ですが、そろそろ天気も落ち着いて貰いたいです。
スタッフ白樫
Posted by 株式会社つり具のマルニシ at
14:38