2015年07月10日
7月4日当店スタッフingFC笠松の釣行記
7月4日(土)ingFC北さんと見老津の浜丸渡船さんに行ってきました。
今回も天候が悪く、又高速道路が通行止めなので42号線を南下し2時間半で到着。
船長に待合所を開けてもらい雨が止まないので待合所で着替えて港へ。
4人で牛の首へ、フカセ釣り3名と底物師1名で各自分かれ釣り開始。
エサ取りがワンサカでなかなかエサが通らない、たまに通ると竿を引くアタリ。
シマノリミッテッドプロが三番まで海中の中へ!!
上がって来るのはイスズミ・サンノジ・ヒブダイのビッグサイズで尾長グレは何処に?
潮もフラフラして活性が悪いのか?
昼過ぎから北さんの横に入れてもらい、一投目にウキがスパット入り本命の引きで上がって来たのが当日一号の尾長グレ35cm。
その後もパラパラ釣れるが40cmUPは無く、常連さんは口太グレ44cm釣っていました。
早く40cmオーバーの尾長を釣りたいです。
皆様、雨の中お疲れ様でした。
船長、有難う御座いました。
浜丸渡船 (TEL 0739-58-0839)
本店 スタッフ笠松
2015年07月08日
【和歌山釣果情報】樫野・グレ
当店常連さま嶋津さまとスタッフ上芝で
串本樫野へグレのフカセ釣りに行ってきました
あいにくのウネリと雨の悪天候で湾内磯、大谷の高場へ渡りました
小サバが多かったですが潮が変わるとグレが水面までボイル


釣果の方は
グレ36~30cm2人で10匹(小型グレはリリース)でした

今回の使用エサ
2015年07月03日
6月30日当店スタッフingFC笠松の釣行記
前日に連絡入れるとあまりいい返事が返って来なかったがGO!!と言う事でAM1:00出発。
高速にの乗ろうすると有田~田辺間が通行止め、仕方なく有田で降りて42号線を南下。
3時半頃に着くと、すでに4名の方が来られていて雑談。13名で出船9名が沖の三石に渡礁。(ルアーマン2名、石鯛2名、フカセ5名)
2日前から水温が3度下がっているのでタナが深いとの事、更に下り潮・風が南東で潮と風が逆で釣りにくい状態である
少しウネリあるので、サラシを利用して仕掛を乗せて行く。
活性が悪く外道のアタリは有るが本命がこない。弁当船まで私ボーズ、山城さん1匹である。他の人も苦戦。
石鯛の方がサンバソウやイシガキダイを私の横で釣ってました。
弁当を食べ仕切り直してやっと35cmの尾長がヒットし長かったボーズを脱出し
、その後ポツポツイサキがヒットしました。
サメに持って行かれましたが何とか納竿までに7匹でキープし、
山城様は1mのシイラを15分格闘してゲットしグレ3匹の釣果でした。
皆様お疲れ様でした。「上り潮の方が釣果が良い」と船長から一言です。
スタッフ笠松
2015年06月18日
【和歌山釣果情報】見老津
6月16日先週悪天候で中止になった見老津の半夜釣りにing FC山城さんと2人で行ってきました
今回も天候が良くないが浜丸渡船さんに連絡を入れると何とか行けるよと言っていただいたので自宅をAM1時に出発!一路見老津へ、途中雨が降り出して嫌な予感3時前に着いたので少し待っていると、船長が来られ波はましだよと、しかし夜明けまで待って出船私達だけである
朝一番は中崎に少しウネリがある各自ポイントを決め雨の中釣り開始潮が動いていないのでエサ取りが多い・・・たまに竿を引ったくっていく大物がヒットするがラインを切っていく・・・ハリス2号にして糸を出さないで竿だけでためていると上がってくるのがイスズミ60cm近い大型魚10時に場所替わりで今度は尾長グレが釣れている牛のくびに2人共力が入る!雨がパンツまで入ってくるが気にしない、ここもエサ取りが多い午後から少し下り潮が入ってきてからはポツポツ小型尾長がヒット外道のサンノジやイスズミ、小サバ、タカベ、もヒットしてくる・・・3時頃山城さんが大きそう何とかタモにおさまったのが43cmのポチャリ尾長!もうこれで帰れる!私は30cm前後ばかり・・・たまに一瞬でハリスを切っていく大型が尾長?イスズミ?ヒブダイ?納竿時間の6時が近づいて来たので早めに道具を片付け帰港に着きました
又、リベンジ行くぞ~~~!!船長ありがとうございました
出船前
中崎にて
底物師
ソビエト
山城さん
尾長43cm
2人の釣果
2015年06月10日
【釣果情報】岸和田のグレ
岸和田 藪野渡船さんに石積み堤防、通称バラ石に渡してもらい
フカセ釣りでグレを狙い、9人で30cmを頭に300匹以上釣られたそうです。


釣果情報のお知らせありがとうございました。
今回お世話になった藪野渡船さん
TEL:0724-31-0064
2015年06月04日
【和歌山釣果情報】半夜釣り
当店スタッフing FC笠松の釣行記
6月1日ing FC北様と今年初の半夜釣りに椿のえびす渡船さんに行ってきました
自宅を昼前に出発して一路椿へ現地に着き待っていると船長が来られ5人で出発
私と北様はカド島へ初めての磯なので船長にアドバイスをしてもらいポイントを決め一投潮はあまり動かないしかしアタリが重量感がある足元まで来て針外れでバラシてしまいガックリしかし力がはいる
その後は木っ端グレばかりたまに30cmUPが来る程度で夜を待つ期待の夜釣り
しかしエサ取りも無く潮も動かず足元の電気ウキが根がかりの様に入っていく合わせてみるとドン
と竿に乗ったデカイしかしハリス3号なのでやり取りをしていると竿の3番が折れ
パニック
しかし魚が着いている浮いて来たのでタモに入れライトをあてるとイスズミ60cm
納竿まで外道2~3匹釣れ終了グレ6匹とイスズミ1匹
イサギはまだ少し早い様でした
船長さんありがとうございました、またリベンジに行きます
えびす渡船
北様
ポイント
イスズミ
2015年06月02日
2015年05月25日
2015年05月21日
当店スタッフing FC笠松の釣行記
16日
































雨の中皆様お疲れ様でした、明日は晴れとの事である

受付
検量
ing FC窪原君
入賞者の方々
集合写真
5月17日大会


昨日とは違って天気は












皆様2日間お疲れ様でした
駐車場は満車
受付
皆様撃沈
検量
結果
大会役員挨拶
入賞者
2015年05月13日
【和歌山釣果情報】下津ピアーランドのフカセ釣り
チヌが良くなってきたので下津ピアーランドにフカセ釣りで狙ってきました。
チヌ41.5㌢を頭に3匹
グレ29.5㌢を頭に3匹


シマフグの猛攻に遭い釣果がなかなか伸びませんでした。
雨・風も強くなりAM11:00にThe END
チヌ・グレ共に今後期待大です。
スタッフ上芝