2012年06月30日
うなぎ調査
28日の夕方から紀ノ川の岩出橋周辺にうなぎの調査に行ってきました!(本当は磯に行く予定でしたが寝坊して行けなかった、、、です‘涙)
山にドバミミズを掘り堀りしにいきある程度確保ができたのでいざ出陣!
水は平水程度でしたのでこれは厳しいかなぁ~と思いつつ開始!!
竿を二本セットし、釣り方はお多福オモリに一本バリを付けたぶっこみ釣りです(^O^)/
退屈しない程度に当たりはあるもののことごとくギギ太郎の猛攻を受け、、、(ー_ー)!!
ついに!!! こぶりながらもまっ黄色の綺麗なウナ重が!!!
そのあともほぼ居食いで釣ったと言うより釣れてきたジャンボうな重を追加し無事に調査終了です!!

雨で水が出た後が狙い目のうなぎ!いまが旬でおいしいですょ~
次回予告!!!
市内の波止又は磯からのグレ予定です!!!
乞うご期待下さい!(^O^)/
山にドバミミズを掘り堀りしにいきある程度確保ができたのでいざ出陣!
水は平水程度でしたのでこれは厳しいかなぁ~と思いつつ開始!!
竿を二本セットし、釣り方はお多福オモリに一本バリを付けたぶっこみ釣りです(^O^)/
退屈しない程度に当たりはあるもののことごとくギギ太郎の猛攻を受け、、、(ー_ー)!!
ついに!!! こぶりながらもまっ黄色の綺麗なウナ重が!!!
そのあともほぼ居食いで釣ったと言うより釣れてきたジャンボうな重を追加し無事に調査終了です!!
雨で水が出た後が狙い目のうなぎ!いまが旬でおいしいですょ~
次回予告!!!
市内の波止又は磯からのグレ予定です!!!
乞うご期待下さい!(^O^)/
スタッフ・池田
2012年06月30日
中紀のグレ
6月29日
大引 アシカの子にて
ing FC山城様の釣果

グレ40,5cmまでフカセ釣りで

釣果報告ありがとうございました
大引 アシカの子にて
ing FC山城様の釣果
グレ40,5cmまでフカセ釣りで
釣果報告ありがとうございました
Posted by 株式会社つり具のマルニシ at
09:00
2012年06月29日
和歌山市内 釣り情報~
6月28日
和歌山市内の釣り情報です~
。
加太方面
カゴ釣りでマダイ、サビキで豆アジがメーン。
青物の回遊も、数は少ないがあるようです。
とっとパークでは、青物やグレ、マダイなど釣れております。
北港魚釣り公園
本日朝の釣果で、サバが釣れておりました。
夕方からの、太刀魚狙いがオススメです。
引き釣りでキビナゴをエサにされる方が多いです。バリコも釣れてます。
紀ノ川河口
投げ釣りでキスがオススメ。
エサはアオイソメかイシゴカイ。チロリなどもオススメ。
夜釣り、電気ウキでアオイソメのウキ流し。
ハネクラスのスズキ釣れております。
和歌山港内(青岸、水軒)
サビキ釣りで豆アジ。チョイ投げでキス。
また、バリコが良く釣れております。
ヌカを使用されると、良く寄ってくるそうです。
雑賀崎、田ノ浦
サビキで豆アジ、20㎝位のマイワシも混じります。
チョイ投げでキス。ここもバリコ良く釣れております。
コッパグレも良く釣れております。
台風から、徐々に釣果が上向きとなってきております
。
今日も天気が良く、釣り日和ですね~
。
依然、サビキ釣りの豆アジが好調です。
針のサイズは1~3号、太ハリスのタイプがオススメです。
少しサイズが大きくなりつつありますので、今の豆アジが一番調理もしやすく食べやすいです(^○^)。
カルシウムも沢山です
北港魚釣り公園の太刀魚が好調となってきております。
サイズは指3~4本サイズです。キビナゴの引き釣りが手返し良く、人気となってます。

スタッフ白樫が、昨日12匹と好釣果を上げております。
和歌浦のキスもまだまだ狙えます。
「キスダービー」
ご好評いただいておりました、キスダービーも明日30日までとなっております。
最後に順位の入れ替わりがある可能性がまだまだございます
。
皆様のエントリーお待ちしております。
「アオリイカダービー」も7月1日までです。
みなさんのご来店、お待ちしております(^○^)。
和歌山市内の釣り情報です~

加太方面
カゴ釣りでマダイ、サビキで豆アジがメーン。
青物の回遊も、数は少ないがあるようです。
とっとパークでは、青物やグレ、マダイなど釣れております。
北港魚釣り公園
本日朝の釣果で、サバが釣れておりました。
夕方からの、太刀魚狙いがオススメです。
引き釣りでキビナゴをエサにされる方が多いです。バリコも釣れてます。
紀ノ川河口
投げ釣りでキスがオススメ。
エサはアオイソメかイシゴカイ。チロリなどもオススメ。
夜釣り、電気ウキでアオイソメのウキ流し。
ハネクラスのスズキ釣れております。
和歌山港内(青岸、水軒)
サビキ釣りで豆アジ。チョイ投げでキス。
また、バリコが良く釣れております。
ヌカを使用されると、良く寄ってくるそうです。
雑賀崎、田ノ浦
サビキで豆アジ、20㎝位のマイワシも混じります。
チョイ投げでキス。ここもバリコ良く釣れております。
コッパグレも良く釣れております。
台風から、徐々に釣果が上向きとなってきております

今日も天気が良く、釣り日和ですね~

依然、サビキ釣りの豆アジが好調です。
針のサイズは1~3号、太ハリスのタイプがオススメです。
少しサイズが大きくなりつつありますので、今の豆アジが一番調理もしやすく食べやすいです(^○^)。
カルシウムも沢山です

北港魚釣り公園の太刀魚が好調となってきております。
サイズは指3~4本サイズです。キビナゴの引き釣りが手返し良く、人気となってます。
スタッフ白樫が、昨日12匹と好釣果を上げております。
和歌浦のキスもまだまだ狙えます。
「キスダービー」
ご好評いただいておりました、キスダービーも明日30日までとなっております。
最後に順位の入れ替わりがある可能性がまだまだございます

皆様のエントリーお待ちしております。
「アオリイカダービー」も7月1日までです。
みなさんのご来店、お待ちしております(^○^)。
2012年06月29日
2012年06月29日
太刀魚~
6月28日
スタッフ白樫の、太刀魚釣果です
。
北港魚釣り公園にて

太刀魚 指3~4本クラスを12匹

キビナゴの引き釣りで釣りました
。
型か少し小さくなったようですが、まだまだ指4本クラスも混じります。
数も多い人で2ケタ狙えるようですよ~
。
詳しくはスタッフ白樫、またはマルニシ各店へ
。
スタッフ白樫の、太刀魚釣果です

北港魚釣り公園にて
太刀魚 指3~4本クラスを12匹

キビナゴの引き釣りで釣りました

型か少し小さくなったようですが、まだまだ指4本クラスも混じります。
数も多い人で2ケタ狙えるようですよ~

詳しくはスタッフ白樫、またはマルニシ各店へ

2012年06月29日
2012年06月28日
▽ブリーデン メタルマルにて・・・
▽6月28日(木)
ブリーデン・フィールドテスター上中氏が
シイラ・ツバス2本
GET


今回、使用したルアーはブリーデン メタルマル
このルアーほんとに魚種を問いません
笑
http://breaden.net/lure/metalmaru.html


釣果報告ありがとうございました
次回、釣果報告お待ちしています
ブリーデン・フィールドテスター上中氏が





今回、使用したルアーはブリーデン メタルマル
このルアーほんとに魚種を問いません

http://breaden.net/lure/metalmaru.html
釣果報告ありがとうございました

次回、釣果報告お待ちしています

Posted by 株式会社つり具のマルニシ at
18:11
2012年06月28日
マメアジ北港釣り公園で



Posted by 株式会社つり具のマルニシ at
17:13
2012年06月28日
太刀魚釣り
6月27日 紀北沖にて

夕方5時から紀北沖へ太刀魚釣りに行ってきました。
指3本~4本サイズで24匹釣れました。
やっと念願の太刀魚が釣れて良かったです(^^)v
また釣れたら報告します。
本店スタッフ 平阪

夕方5時から紀北沖へ太刀魚釣りに行ってきました。
指3本~4本サイズで24匹釣れました。
やっと念願の太刀魚が釣れて良かったです(^^)v
また釣れたら報告します。

本店スタッフ 平阪
Posted by 株式会社つり具のマルニシ at
13:41
2012年06月28日
当店スタッフing FC笠松の釣行記②
6月26日今回河野先生・ingFC木村様・当店スタッフ田尻で大引上野渡船さんに行ってきました
天気に恵まれアシカの子へ8人で渡礁、先生は水道の右片へ田尻は左片へ中谷会長と木村様は水島へ私は先生の入る事に
朝一番は潮が動かず全員苦戦9時頃からポツポツヒットしだした、中谷会長は水島でコンスタントに竿を曲げ40cmのイサギをキープやはり水島である!私も少し入れてもらいグレの41,5cmをゲット又戻り水道で田尻がグレを釣っていたので少し入れてもらい40,5cmのグレを釣らしてもらいました
今年の大引は大型グレが多いみたいです、2時頃から又、水島へ中型グレや小型グレと遊び4時納竿港で写真を撮ってもらいました
皆様お疲れ様でした

中谷会長とグレ

アシカ親

石鯛師


私とグレ41,5cm~

当店スタッフ田尻

アシカ親

木村さん 水島

笠松釣果


天気に恵まれアシカの子へ8人で渡礁、先生は水道の右片へ田尻は左片へ中谷会長と木村様は水島へ私は先生の入る事に
朝一番は潮が動かず全員苦戦9時頃からポツポツヒットしだした、中谷会長は水島でコンスタントに竿を曲げ40cmのイサギをキープやはり水島である!私も少し入れてもらいグレの41,5cmをゲット又戻り水道で田尻がグレを釣っていたので少し入れてもらい40,5cmのグレを釣らしてもらいました
今年の大引は大型グレが多いみたいです、2時頃から又、水島へ中型グレや小型グレと遊び4時納竿港で写真を撮ってもらいました
皆様お疲れ様でした
中谷会長とグレ
アシカ親
石鯛師
私とグレ41,5cm~
当店スタッフ田尻
アシカ親
木村さん 水島
笠松釣果
Posted by 株式会社つり具のマルニシ at
09:00