2012年03月30日
ヒラスズキ

中紀へ行って来ました。
明るい内に
由良〜御坊間の各漁港をベイトとなる小魚がいるかどうか、
チェックしていきます。
日が落ち、暗くなってから目星を付けた漁港へ…
常夜灯のあるスロープを覗きに行くと足下の影の所に
シーバスらしき魚影が……
早速ミノーをキャスト‥ゆっくり引いてくると
ガツッ!!
ヒラスズキ70cm でした(^O^)
その後は、2バイト1バラシでした。
29日も再び同じ漁港へ行きましたが…
この日はベイトも少なく全くダメでした(>_<)
使用ルアー
ラパラCDー9
スタッフ曽和
Posted by 株式会社つり具のマルニシ at
18:47
2012年03月30日
和歌山市内 釣り情報~
3月30日
和歌山市内の釣り情報です
加太方面
アジの回遊情報があります。
しかしまだ数が増えてきていない様子。
メーンはメバル・ガシラ。
とっとパークでも小アジの回遊が有り、夕方が狙い目。
北港魚釣り公園
20cm弱のアジの釣果がメーンとなっております。
天秤カゴ釣り仕掛けで、タナは5ヒロ前後。
多い人で30匹くらい釣られる方も。
型は少し小さい目ですが、サバも混じりで釣れ始めております。
紀ノ川河口
依然チヌの情報がありますが、少し数が出なくなってきているとの事。
ちょい投げでキスが釣れ始めております。
和歌山港内(青岸、水軒)
アジの回遊が有ります、朝夕の時合に釣果が集中しているようです。
メバル・ガシラも狙えます。
夕方からはアジングがオススメです。
雑賀崎・田ノ浦
湾内でアジとイワシの回遊が有ります。
コチラも朝夕の時合が集中して釣れております。
またコウイカがコンスタントに釣れております。
また明日はあいにくの天気予報となっております
。
気温も高くなってきて、色んな魚が釣れ始めていますが残念なことです
。
しかし、日曜には天気になってお出掛けできることを願っております
。

先日、雑賀崎の堤防の増設工事が終わったそうですので行ってみました。

しっかりしておりますし、外向き内向きと両方できます。

2日くらい前までイワシとアジの回遊が外向きで釣れていたそうですが、
今日は湾内だけしかあがっていませんでした。

一文字の外側ではまだ工事が進んでおりました。

コウイカの墨痕がありました。
段々と釣りもしやすい季節です。
みなさんも釣りに行かれる際は、是非つり具のマルニシへお立ち寄りください。
お待ちしておりますm(__)m
スタッフ 東。
和歌山市内の釣り情報です

加太方面
アジの回遊情報があります。
しかしまだ数が増えてきていない様子。
メーンはメバル・ガシラ。
とっとパークでも小アジの回遊が有り、夕方が狙い目。
北港魚釣り公園
20cm弱のアジの釣果がメーンとなっております。
天秤カゴ釣り仕掛けで、タナは5ヒロ前後。
多い人で30匹くらい釣られる方も。
型は少し小さい目ですが、サバも混じりで釣れ始めております。
紀ノ川河口
依然チヌの情報がありますが、少し数が出なくなってきているとの事。
ちょい投げでキスが釣れ始めております。
和歌山港内(青岸、水軒)
アジの回遊が有ります、朝夕の時合に釣果が集中しているようです。
メバル・ガシラも狙えます。
夕方からはアジングがオススメです。
雑賀崎・田ノ浦
湾内でアジとイワシの回遊が有ります。
コチラも朝夕の時合が集中して釣れております。
またコウイカがコンスタントに釣れております。
また明日はあいにくの天気予報となっております

気温も高くなってきて、色んな魚が釣れ始めていますが残念なことです

しかし、日曜には天気になってお出掛けできることを願っております


先日、雑賀崎の堤防の増設工事が終わったそうですので行ってみました。

しっかりしておりますし、外向き内向きと両方できます。

2日くらい前までイワシとアジの回遊が外向きで釣れていたそうですが、
今日は湾内だけしかあがっていませんでした。

一文字の外側ではまだ工事が進んでおりました。

コウイカの墨痕がありました。
段々と釣りもしやすい季節です。
みなさんも釣りに行かれる際は、是非つり具のマルニシへお立ち寄りください。
お待ちしておりますm(__)m
スタッフ 東。
2012年03月30日
紀ノ川チヌ!
3月30日
紀ノ川にて、芳野 響くんの釣果です
。

初チヌ 2匹ゲット
やったね

しかもグッドサイズです
。
場所は南海鉄橋の下だそうです
。
またお父さんと一緒に釣りに行ってたくさん釣れたら持ってきてね
写真また作っておきますので、店によっていて頂いたらスタッフに声をおかけくださいm(__)m。
次回もお待ちしております。
紀ノ川にて、芳野 響くんの釣果です

初チヌ 2匹ゲット

やったね


しかもグッドサイズです

場所は南海鉄橋の下だそうです

またお父さんと一緒に釣りに行ってたくさん釣れたら持ってきてね

写真また作っておきますので、店によっていて頂いたらスタッフに声をおかけくださいm(__)m。
次回もお待ちしております。
2012年03月30日
紀北沖 釣り情報~
3月29日
当店オーナー夫妻が、紀北沖に出船してきました
月曜・火曜と好調だったとの情報で、ポイントに入ります。
しかし、なぜかこの日は反応が悪い

当店オーナーにヒット

タモ入れ

ツバス ゲットです
しかし、この後が続かず
悔しい釣果となってしまいました
。
日によってムラが激しいようです、水温がもっと安定してくると良いのかもしれません
。

「次こそは!!」とリベンジに燃えるのでありました
。

この日は天気が良く、ポカポカ陽気でした
。
こんな日に海の上で食べるご飯は、また格別なもののようです

。
魚が釣れてくれれば、言うことなし何ですが……
これも釣りの醍醐味ですね
。
当店オーナー夫妻が、紀北沖に出船してきました

月曜・火曜と好調だったとの情報で、ポイントに入ります。
しかし、なぜかこの日は反応が悪い

当店オーナーにヒット

タモ入れ

ツバス ゲットです

しかし、この後が続かず

悔しい釣果となってしまいました

日によってムラが激しいようです、水温がもっと安定してくると良いのかもしれません

「次こそは!!」とリベンジに燃えるのでありました

この日は天気が良く、ポカポカ陽気でした

こんな日に海の上で食べるご飯は、また格別なもののようです



魚が釣れてくれれば、言うことなし何ですが……

これも釣りの醍醐味ですね

2012年03月30日
2012年03月30日
スタッフの釣果(笠松)
当店スタッフ ing FC 笠松の釣行記
3月26・27日の2日間お休みをいただいたので、大引の上野渡船さんに行ってきました。
26日は風が強く少し波も有りアシカの子の低場にて地方向きにポイントを決め、風に逆らわずに釣り開始!
潮は朝イチ、上り潮で仕掛けが水道に入って行き活性が悪くエサも取られない状態が続き、全員苦戦することjぶんになり
波しぶきでせっかく洗ったウエァーやフローティングベストが白色に変わっていく・・・・・
昼前にやっとアタリがあり、グレの顔を見てボーズは無くなってホッと一息。 しかしその後も釣れず、磯の上から人が少なくなっていく。
3時ごろに波も落ちてきたので水島へ行き、下り潮に流していくと、ようやくグレがヒット! またサンバソウもヒットしました。
その中に手に負えない大物、石鯛もありました。
4時30ごろに納竿し、今日はキビシかったですが当店のお客様も釣られていて、また明日会いましょうと言って帰路に着きました。
27日、昨日とは打って変って良い天気で波も無く風もない、絶好の釣り日和。
自分はアシカの子に、村井渡船さんのお客さまが3人なので1人いれてもらい、前日一緒だった新出様はアシカの親の水道へ1人で渡礁され貸切状態。
村井渡船さんのお客様が全員沖向きにポイントを取っていたので、水島へ行ってもいいか聞くと誰も行かないとの事で水島へいきました。
今日も朝の潮は上り潮で、和歌山方面へ潮に乗せて流して行くもエサ取りが無く一匹ゲットしただけで下り潮を待つ。
沖向きの客様は時々竿が曲がっているようで、中には40cmアップのグレもゲットしているようでした。
昼頃から下り潮に変わりポツポツとグレがヒットしだし足元でサンバソウが当たってくるがハリス切れが多く一匹だけ釣れました。
3時すぎに20m先でラインが走り合わすと重量感があり、ゆっくり上げてくるとグレ!それも大きい!!
取り込んだのは48cmの良く肥えた口太グレ! 他にもマダイの43㎝なども混じり楽しい1日でした。
湊に帰ってくると新出さんが50cmの大型グレを釣っておられました。
みなさん、大変おつかれさまでした



荒れ模様のアシカ周辺


26日の釣果

新出様 アシカにて

アシカの子 水道

船着き

水島



新出様の釣果 グレ 50cm


笠松の釣果
3月26・27日の2日間お休みをいただいたので、大引の上野渡船さんに行ってきました。
26日は風が強く少し波も有りアシカの子の低場にて地方向きにポイントを決め、風に逆らわずに釣り開始!
潮は朝イチ、上り潮で仕掛けが水道に入って行き活性が悪くエサも取られない状態が続き、全員苦戦することjぶんになり
波しぶきでせっかく洗ったウエァーやフローティングベストが白色に変わっていく・・・・・
昼前にやっとアタリがあり、グレの顔を見てボーズは無くなってホッと一息。 しかしその後も釣れず、磯の上から人が少なくなっていく。
3時ごろに波も落ちてきたので水島へ行き、下り潮に流していくと、ようやくグレがヒット! またサンバソウもヒットしました。
その中に手に負えない大物、石鯛もありました。
4時30ごろに納竿し、今日はキビシかったですが当店のお客様も釣られていて、また明日会いましょうと言って帰路に着きました。
27日、昨日とは打って変って良い天気で波も無く風もない、絶好の釣り日和。
自分はアシカの子に、村井渡船さんのお客さまが3人なので1人いれてもらい、前日一緒だった新出様はアシカの親の水道へ1人で渡礁され貸切状態。
村井渡船さんのお客様が全員沖向きにポイントを取っていたので、水島へ行ってもいいか聞くと誰も行かないとの事で水島へいきました。
今日も朝の潮は上り潮で、和歌山方面へ潮に乗せて流して行くもエサ取りが無く一匹ゲットしただけで下り潮を待つ。
沖向きの客様は時々竿が曲がっているようで、中には40cmアップのグレもゲットしているようでした。
昼頃から下り潮に変わりポツポツとグレがヒットしだし足元でサンバソウが当たってくるがハリス切れが多く一匹だけ釣れました。
3時すぎに20m先でラインが走り合わすと重量感があり、ゆっくり上げてくるとグレ!それも大きい!!
取り込んだのは48cmの良く肥えた口太グレ! 他にもマダイの43㎝なども混じり楽しい1日でした。
湊に帰ってくると新出さんが50cmの大型グレを釣っておられました。
みなさん、大変おつかれさまでした
荒れ模様のアシカ周辺
26日の釣果
新出様 アシカにて
アシカの子 水道
船着き
水島
新出様の釣果 グレ 50cm
笠松の釣果
2012年03月30日
2012年03月29日
紀ノ川にて
3月27日
黒田様の釣果です。

チヌ50㎝
さすが今回チヌダービー5位の黒田様です。
次回ダービー開催時もご参加お待ちしております。
お疲れのところ釣果報告ありがとうございました。
黒田様の釣果です。
チヌ50㎝

さすが今回チヌダービー5位の黒田様です。
次回ダービー開催時もご参加お待ちしております。
お疲れのところ釣果報告ありがとうございました。

Posted by 株式会社つり具のマルニシ at
11:45
2012年03月29日
スタッフ磯釣果報告
3月27日
お客様の児玉様と立石店長スタッフ大島・田尻4人で
なんと名礁樫野の平床にいくことができました

釣果の方は28~40㎝まで合計44匹
30cm前後の数釣りを楽しむ事が出来ました
お腹ポッコリのメタボグレまだまだ楽しめそうです
最終追い込みの樫野の磯に今後も期待です
お世話になった広浦渡船さんありがとうございました
お客様の児玉様と立石店長スタッフ大島・田尻4人で
なんと名礁樫野の平床にいくことができました


釣果の方は28~40㎝まで合計44匹
30cm前後の数釣りを楽しむ事が出来ました

お腹ポッコリのメタボグレまだまだ楽しめそうです

最終追い込みの樫野の磯に今後も期待です

お世話になった広浦渡船さんありがとうございました

Posted by 株式会社つり具のマルニシ at
09:02