2015年06月22日
【和歌山釣果情報】雑賀崎のカマス
バイパス店スタッフ 吉村です。
雑賀崎でカマスが釣れると聞いたので昨日の昼過ぎにいってきました。
例年カマスが回ってくる雑賀崎漁港 スロープ周りで釣り開始。

まずは小型ミノーで様子見。
一投目から鉛筆サイズのカマスがわんさか追っかけてきました。
しかしトレブルフックではなかなかフッキングしないのでジグヘッド(1g、#10)+ワームに交換。


しっかりフッキングし、順調に3匹ほど釣っていましたが急にチェイスがなくなりました。
回遊から外れたようです。
5gの小型ジグに交換し広範囲で探ってみますがチェイスはなし。
10分後、再度回遊がやってきて数匹追加で納竿しました。

今朝も行ってきましたがどうも10分釣れて10分回遊待ち。その繰り返しでした。
ミノー、メタルジグ、ワームどれも好反応でした。
ミノーを使用される方はシングルフックに交換するのが良いと思います。
まだまだ鉛筆サイズですが簡単に釣れて楽しいカマス釣りいかがでしょうか?

(カマスは歯が鋭く、釣りあげた際に大暴れするので魚つかみがあると便利です。)
【タックルデータ】
ロッド:E・G ソルティセンセーション ワイルドカード PSSS-76T
リール:シマノ Soare BB C2000PGS(ライン PE0.6号) ※リンク先は後継機です。
リーダー:サンライン ブラックストリーム 2号
ジグヘッド:マグバイト アッパーカットジグヘッド 1.0g(#10)
ワーム:issei 海太郎 スパテラ 2インチ(ピンク)
タックルはマルニシ バイパス店、インター店で販売中。
雑賀崎でカマスが釣れると聞いたので昨日の昼過ぎにいってきました。
例年カマスが回ってくる雑賀崎漁港 スロープ周りで釣り開始。
まずは小型ミノーで様子見。
一投目から鉛筆サイズのカマスがわんさか追っかけてきました。
しかしトレブルフックではなかなかフッキングしないのでジグヘッド(1g、#10)+ワームに交換。
しっかりフッキングし、順調に3匹ほど釣っていましたが急にチェイスがなくなりました。
回遊から外れたようです。
5gの小型ジグに交換し広範囲で探ってみますがチェイスはなし。
10分後、再度回遊がやってきて数匹追加で納竿しました。
今朝も行ってきましたがどうも10分釣れて10分回遊待ち。その繰り返しでした。
ミノー、メタルジグ、ワームどれも好反応でした。
ミノーを使用される方はシングルフックに交換するのが良いと思います。
まだまだ鉛筆サイズですが簡単に釣れて楽しいカマス釣りいかがでしょうか?
(カマスは歯が鋭く、釣りあげた際に大暴れするので魚つかみがあると便利です。)
【タックルデータ】
ロッド:E・G ソルティセンセーション ワイルドカード PSSS-76T
リール:シマノ Soare BB C2000PGS(ライン PE0.6号) ※リンク先は後継機です。
リーダー:サンライン ブラックストリーム 2号
ジグヘッド:マグバイト アッパーカットジグヘッド 1.0g(#10)
ワーム:issei 海太郎 スパテラ 2インチ(ピンク)
タックルはマルニシ バイパス店、インター店で販売中。
2015年06月09日
田浦漁港・釣り場調査
▽6月7日(日)
田浦漁港へ釣り場調査へ行ってきました
当日の天気はくもり空、風はなく日差しもない絶好の釣り日和

田浦漁港はたくさんの釣り人で賑わっていました。
そんな中、ファミリーフィッシングが目立っていました

サビキ釣りで、イワシ・アジ等をターゲットに釣りを楽しんでいました。
投げ釣りでキスを狙っている方も数人いらっしゃいました

漁港内は、たくさんの釣り人でいっぱいでした

外向きではルアーフィッシング・ヤエン釣り・サビキ釣り・投げ釣り等が目立っていました。
(青物・シーバス・アオリイカ・アジ・イワシ・キス)等がターゲット

足下でのガシラ釣りなども

釣り場は広く、足場もよいのでファミリーフィッシングでの釣り
には最適です

駐車場・トイレも完備しているので
ファミリーフィッシングはもちろん、女性の方にも
釣りが楽しめるおすすめポイントです

海水浴場に有料のバーベキュー施設があります
田浦漁港とても良い釣り場です
この週末は、田浦漁港に釣りにいかれてはどうでしょうか

つり具のマルニシ各店では、ファミリーフィッシングをはじめ、初心者セット(竿・リール・仕掛け)などが一つとなった商品をご用意しております。
【バイパス店】



写真↑(サビキ・投げ釣りセット&手に触れないでエサが使えるチューブタイプのアミエビ)など販売しております。


詳しく説明させていただきます
スタッフ 西 恭德
田浦漁港へ釣り場調査へ行ってきました

当日の天気はくもり空、風はなく日差しもない絶好の釣り日和

田浦漁港はたくさんの釣り人で賑わっていました。
そんな中、ファミリーフィッシングが目立っていました

サビキ釣りで、イワシ・アジ等をターゲットに釣りを楽しんでいました。
投げ釣りでキスを狙っている方も数人いらっしゃいました

漁港内は、たくさんの釣り人でいっぱいでした

外向きではルアーフィッシング・ヤエン釣り・サビキ釣り・投げ釣り等が目立っていました。
(青物・シーバス・アオリイカ・アジ・イワシ・キス)等がターゲット

足下でのガシラ釣りなども

釣り場は広く、足場もよいのでファミリーフィッシングでの釣り
には最適です

駐車場・トイレも完備しているので
ファミリーフィッシングはもちろん、女性の方にも
釣りが楽しめるおすすめポイントです

海水浴場に有料のバーベキュー施設があります

田浦漁港とても良い釣り場です

この週末は、田浦漁港に釣りにいかれてはどうでしょうか


つり具のマルニシ各店では、ファミリーフィッシングをはじめ、初心者セット(竿・リール・仕掛け)などが一つとなった商品をご用意しております。
【バイパス店】
写真↑(サビキ・投げ釣りセット&手に触れないでエサが使えるチューブタイプのアミエビ)など販売しております。
写真↑(エギングセット・タコ釣りセット・カゴ釣りセット&仕掛け付)など販売しております。
【インター店】
各魚種セット竿リール、仕掛けを多数取り揃えております。
【本店】
釣り場が近く、最新釣果情報を随時お届けしております。
【魚つり公園店】
北港魚つり公園すぐそば。つり公園の釣りはもちろんファミリーフィッシングまで幅広く対応いたします。
釣場所・釣り方などがわからない場合はお気軽にスタッフまでお尋ねくださいね
詳しく説明させていただきます

スタッフ 西 恭德
2015年06月02日
青岸釣り場調査
▽5月31日 (日)
青岸へ釣り場調査に行ってきました

当日の天気はくもり・強風で釣りがしずらい状況でした
そんな中 投げ釣り、紀州釣り、サビキ釣りなどの釣りが目立って
いました





先端場所では、太刀魚、アオリイカ、シーバス釣りなどをターゲットにルアーフィッシングを楽しんでいる方も数人いらっしゃいました


これからの季節(アジ・キス・ガシラ・タチウオ・アオリイカ・タコ・チヌ・スズキ)などが釣れ始めるのでオススメですよ~

つり具のマルニシ各店では、ファミリーフィッシングをはじめ、初心者セット(竿・リール・仕掛け)などが一つとなった商品をご用意しております。
【バイパス店】



写真↑(サビキ・投げ釣りセット&手に触れないでエサが使えるチューブタイプのアミエビ)など販売しております。


詳しく説明させていただきます
スタッフ 西 恭德
青岸へ釣り場調査に行ってきました

当日の天気はくもり・強風で釣りがしずらい状況でした

そんな中 投げ釣り、紀州釣り、サビキ釣りなどの釣りが目立って
いました

先端場所では、太刀魚、アオリイカ、シーバス釣りなどをターゲットにルアーフィッシングを楽しんでいる方も数人いらっしゃいました

これからの季節(アジ・キス・ガシラ・タチウオ・アオリイカ・タコ・チヌ・スズキ)などが釣れ始めるのでオススメですよ~

つり具のマルニシ各店では、ファミリーフィッシングをはじめ、初心者セット(竿・リール・仕掛け)などが一つとなった商品をご用意しております。
【バイパス店】
写真↑(サビキ・投げ釣りセット&手に触れないでエサが使えるチューブタイプのアミエビ)など販売しております。
写真↑(エギングセット・タコ釣りセット・カゴ釣りセット&仕掛け付)など販売しております。
【インター店】
各魚種セット竿リール、仕掛けを多数取り揃えております。
【本店】
釣り場が近く、最新釣果情報を随時お届けしております。
【魚つり公園店】
北港魚つり公園すぐそば。つり公園の釣りはもちろんファミリーフィッシングまで幅広く対応いたします。
釣場所・釣り方などがわからない場合はお気軽にスタッフまでお尋ねくださいね
詳しく説明させていただきます

スタッフ 西 恭德
2015年06月01日
スタッフ三崎の鮎釣り日記 Part2
6月1日(月)古座川が鮎釣り解禁ということで行ってきました。

行きの道中、和深から上がっていくと途中通行止めでやむなくUターンし、すさみまで戻って上がって行きました。
釣行の際は気をつけて下さい。
5時ごろ洞尾のおとり屋、田上さんに寄って年券購入、10800円也、おとり2匹1000円也を支払って準備完了。
先客に村田満さんが来られてました。さすがに解禁日とあって人が多かったみたいで上流部は隙間がないみたいとの事。
そこで親切にも田上さんが5箇所ほどポイントを車で同行して案内してくれました。本当に有難う御座いました。
その中で一枚岩の下手にある鶴川橋の下流の瀬が釣り人一人だったので、割り込ませてもらいました。



こぶしより一回り大きい石がびっしり並んでいて、見た目にも一番よさそうに見えました。
6時過ぎ、釣行開始。
まずは背肩からおとりを入れますが、反応無し。
ちょっと下って瀬の流心部に放り込みますと、ブルブルとチビ鮎が掛かってきました。
おとりには厳しいサイズだったので、再度養殖を投入。続けてチビ鮎。
再々度養殖投入。やっとましなサイズゲット。
そこから回転がよくなり、コンスタントにアタリが有り昼までに45匹。
昼食後、サイズが小さくなって来たので場所を変えようとおもうが人盛りで断念し、11匹追加して2時前に納竿としました。
合計56匹。上出来でした。小さいのも多かったですが、18cmまでの良い鮎に大満足で帰途につきました。


当日のタックル
竿 がまかつ がま鮎 競技SP V5 9.0m
水中糸 がまかつ メタブリッド 0.04

東レ 将鱗競技ハイパー ナイロン 0.15

ハリ がまかつ 競技SP DFキープ 6.5号 4本イカリ

シマノ 虎龍6.5-7.0のミックス 4本イカリ(途中からこの針に変えたがこれが掛かりが良かったです)
写真無くてすみません

行きの道中、和深から上がっていくと途中通行止めでやむなくUターンし、すさみまで戻って上がって行きました。
釣行の際は気をつけて下さい。
5時ごろ洞尾のおとり屋、田上さんに寄って年券購入、10800円也、おとり2匹1000円也を支払って準備完了。
先客に村田満さんが来られてました。さすがに解禁日とあって人が多かったみたいで上流部は隙間がないみたいとの事。
そこで親切にも田上さんが5箇所ほどポイントを車で同行して案内してくれました。本当に有難う御座いました。
その中で一枚岩の下手にある鶴川橋の下流の瀬が釣り人一人だったので、割り込ませてもらいました。



こぶしより一回り大きい石がびっしり並んでいて、見た目にも一番よさそうに見えました。
6時過ぎ、釣行開始。
まずは背肩からおとりを入れますが、反応無し。
ちょっと下って瀬の流心部に放り込みますと、ブルブルとチビ鮎が掛かってきました。
おとりには厳しいサイズだったので、再度養殖を投入。続けてチビ鮎。
再々度養殖投入。やっとましなサイズゲット。
そこから回転がよくなり、コンスタントにアタリが有り昼までに45匹。
昼食後、サイズが小さくなって来たので場所を変えようとおもうが人盛りで断念し、11匹追加して2時前に納竿としました。
合計56匹。上出来でした。小さいのも多かったですが、18cmまでの良い鮎に大満足で帰途につきました。

当日のタックル
竿 がまかつ がま鮎 競技SP V5 9.0m
水中糸 がまかつ メタブリッド 0.04

東レ 将鱗競技ハイパー ナイロン 0.15

ハリ がまかつ 競技SP DFキープ 6.5号 4本イカリ

シマノ 虎龍6.5-7.0のミックス 4本イカリ(途中からこの針に変えたがこれが掛かりが良かったです)
写真無くてすみません
2015年05月30日
【和歌山 釣果情報】 雑賀崎
5月30日、昼過ぎから雑賀崎を見てきました

内向きではサビキで豆アジが釣れていました

先端ではルアーマンの方が数人おられたので青物狙いでしょうか?
テトラ帯の方ではヤエン師の方がおられました。
二岡様と前田様です。
話かけてみると先ほどインター店でヤエン用のアジを購入されたそうです。
僕が見ている間にもアタリがありましたが惜しくもバレてしまいました

「まだ時合いじゃないのでこれからです。」と言われていました。
釣りされてる最中でしたが写真撮影等ご協力有り難う御座いました。
インター店出山
2015年05月24日
【和歌山 釣果情報】 田ノ浦・雑賀崎
5月24日、昼過ぎから田ノ浦・雑賀崎を見て来ました

まずは雑賀崎から
内向きで釣り人が賑わっていました

れいや君大きいイワシGET~

「午前中は回遊もあり良く釣れました。今日はイワシが多く豆アジ、サバもたまに混ざるぐらい」
とコメント頂きました。
使用していた仕掛けは

プロマリン 豆アジサビキです

続いて田ノ浦は
こちらも内向きで釣り人が賑わっていました

早速近くの方に釣果をお伺いすると
福岡君が豆アジを釣られていました

こちらは豆アジが多くたまにイワシ、サバが混じるみたいです

写真撮影にご協力ありがとうございました。
インター店出山
2015年05月21日
【和歌山 釣果情報】 龍神 鮎 2日目 (続)
5月21日
当店オーナー夫妻とスタッフ木下の、龍神の鮎釣行。


バンガローがあったり~

温泉があったり~

男湯

女湯
本当に良い所です。
皆さんも是非行ってみて下さい。
大自然にとっても癒されますよ~
。
さて、本日の釣果は・・・

30匹オーバーです
内、20匹位がスタッフ木下の釣果です
。
トータル2日で60匹以上釣ることが出来ました
。
まだまだ鮎は沢山いますよ~
これからの日高川に期待大です
詳しいタックルやポイントは、バイパス店のスタッフ木下まで
スタッフ西。
当店オーナー夫妻とスタッフ木下の、龍神の鮎釣行。


バンガローがあったり~


温泉があったり~


男湯


女湯

本当に良い所です。
皆さんも是非行ってみて下さい。
大自然にとっても癒されますよ~

さて、本日の釣果は・・・

30匹オーバーです

内、20匹位がスタッフ木下の釣果です

トータル2日で60匹以上釣ることが出来ました

まだまだ鮎は沢山いますよ~

これからの日高川に期待大です

詳しいタックルやポイントは、バイパス店のスタッフ木下まで

スタッフ西。
2015年05月16日
2015年04月29日
田ノ浦釣果情報
4月29日 AM 9:00
今日は就業前に田ノ浦へイワシの釣れ具合の確認に行ってきました。

(桟橋など湾内ではサビキ釣りの方がほとんど)

(堤防外向きではサビキのほかに紀州釣り、エギングをされている方も)
釣りにきていた当店常連 枌山様にお話を聞くと、
「イワシはいるが、鳥が海に飛び込みイワシを散らしている」
「足元ではなく10mほど先に群れがいる」とのこと。


(鳥に負けじとイワシを釣るこうき君とひろき君)

(釣り始めて30分での釣果)
田ノ浦も依然回遊はあるようです。
駐車場、トイレも完備しており、ゴールデンウィークのファミリーフィッシングにぴったりの漁港です。
そして釣行の際は是非、マルニシにお立ち寄りください。
枌山様、撮影にご協力いただきありがとうございました。
バイパス店スタッフ 吉村
今日は就業前に田ノ浦へイワシの釣れ具合の確認に行ってきました。
(桟橋など湾内ではサビキ釣りの方がほとんど)
(堤防外向きではサビキのほかに紀州釣り、エギングをされている方も)
釣りにきていた当店常連 枌山様にお話を聞くと、
「イワシはいるが、鳥が海に飛び込みイワシを散らしている」
「足元ではなく10mほど先に群れがいる」とのこと。
(鳥に負けじとイワシを釣るこうき君とひろき君)
(釣り始めて30分での釣果)
田ノ浦も依然回遊はあるようです。
駐車場、トイレも完備しており、ゴールデンウィークのファミリーフィッシングにぴったりの漁港です。
そして釣行の際は是非、マルニシにお立ち寄りください。
枌山様、撮影にご協力いただきありがとうございました。
バイパス店スタッフ 吉村
2015年04月29日
【和歌山市内 釣果情報】
4/29 PM5:00
和歌山マリーナシティの様子


サビキでイワシが釣れています。
田ノ浦の様子


こちらもサビキでイワシ、小サバが釣れていました。
小サバは少し遠投が良いそうです。
雑賀崎の様子


サビキでイワシ、小サバが釣れています。
和歌浦漁港の様子

サビキ、紀州釣りなどされていました。
イワシがつれています。
イワシを付けたノマセ釣りもオススメです!!
撮影にご協力頂いた皆さんありがとうございました。
マルニシ各店ではマルニシマークのついたバケツ、バッカンをお持ち頂いて、
バケツバッカンに入るアミエビをご購入頂くと
アミエビが2割引になるお得なキャンペーンを行っております!


スタッフ岩崎
和歌山マリーナシティの様子


サビキでイワシが釣れています。
田ノ浦の様子


こちらもサビキでイワシ、小サバが釣れていました。
小サバは少し遠投が良いそうです。
雑賀崎の様子


サビキでイワシ、小サバが釣れています。
和歌浦漁港の様子

サビキ、紀州釣りなどされていました。
イワシがつれています。
イワシを付けたノマセ釣りもオススメです!!
撮影にご協力頂いた皆さんありがとうございました。
マルニシ各店ではマルニシマークのついたバケツ、バッカンをお持ち頂いて、
バケツバッカンに入るアミエビをご購入頂くと
アミエビが2割引になるお得なキャンペーンを行っております!
スタッフ岩崎