2014年07月04日
和歌山 アジ 加太沖
インター店 阪中です
先日、スタッフ白樫、松本 の二人と加太沖にデカアジを狙いに行ってきました
私と松本は初挑戦で苦戦しましたが、なんとかキャッチ
松本は

嬉しい外道も釣って
流石の白樫がコンスタントにアジを釣り上げます

なかなか厳しい結果となりましたが、なんとかデカアジも

使用した仕掛けは

ヒットワームはオレンジのグローでした
使用した竿は鯛も釣れる場所だということで、鯛ラバの使用とアジの口切れ回避に
アブガルシアのソルティステージKR-X タイラバモデルを使用
と、
ソルティーステージKR-Xライトジギングを予備及び鯖など用に使いました

また近いうちにリベンジできたらなぁと考えています
ちなみにアジの刺身はこんなに甘味のあるのは初めてでした♪
スタッフ白樫 松本 阪中
先日、スタッフ白樫、松本 の二人と加太沖にデカアジを狙いに行ってきました
私と松本は初挑戦で苦戦しましたが、なんとかキャッチ
松本は

嬉しい外道も釣って
流石の白樫がコンスタントにアジを釣り上げます

なかなか厳しい結果となりましたが、なんとかデカアジも

使用した仕掛けは

ヒットワームはオレンジのグローでした
使用した竿は鯛も釣れる場所だということで、鯛ラバの使用とアジの口切れ回避に
アブガルシアのソルティステージKR-X タイラバモデルを使用
と、
ソルティーステージKR-Xライトジギングを予備及び鯖など用に使いました

また近いうちにリベンジできたらなぁと考えています
ちなみにアジの刺身はこんなに甘味のあるのは初めてでした♪
スタッフ白樫 松本 阪中
2014年07月04日
【和歌山釣果情報】グレ
当店スタッフing FC笠松の釣行記
7月1日.2日と連休を頂いたので大引の半夜へ2日行ってきました
一日目はingメンバーの北さん、石尾様の3人でアシカの子に行くと
朝一番から入っていた山城様と合流すでに何枚か釣っているとの事
潮が良いのか水島の前にはグレがわんさか泳いでいる
6時になりクエ釣りの人も上がってこられ4人で釣り開始
暗くなる少し前に30cmくらいのグレが釣れ夜に期待
しかし暗くなってからはエサは残り潮は速く風は強く釣りづらい
あっという間に納竿の時間になり終了
最初に釣ったグレと50cmぐらいのサバが釣れました

アシカの親

水島で山城様

北様

クエ釣り師
2日目は田村様とアシカの子へ昨日見たグレを求め水島へ
しかしグレの姿は無くエサ取りの山である
なんとかアジ、オセンをかわしグレ7匹、カワハギ4枚をGET
今日は曇っていたので
早めに夜釣りの仕掛けを準備して水道の方へ
一投目撒き餌を撒き仕掛けを引っ張るとガツンとアタリが
あれ~と思いあげると何とイサギの40cmが
今日はどれくらい釣れるのか?と思いましたが2投目はアジ
色々ポイントを変えるがアジか50cmほどのサバばかり
あっという間に時間がきて納竿となりました
ビシャゴに迎えに行くとマダイと石鯛が釣れたとの事
皆様お疲れ様でしたm(__)m

村井渡船さんの半夜釣りのお客様

田村様

カゴ師の原様

立派なマダイと石鯛

イサギ40cm
7月1日.2日と連休を頂いたので大引の半夜へ2日行ってきました

一日目はingメンバーの北さん、石尾様の3人でアシカの子に行くと
朝一番から入っていた山城様と合流すでに何枚か釣っているとの事

潮が良いのか水島の前にはグレがわんさか泳いでいる

6時になりクエ釣りの人も上がってこられ4人で釣り開始

暗くなる少し前に30cmくらいのグレが釣れ夜に期待

しかし暗くなってからはエサは残り潮は速く風は強く釣りづらい

あっという間に納竿の時間になり終了

最初に釣ったグレと50cmぐらいのサバが釣れました

アシカの親
水島で山城様
北様
クエ釣り師
2日目は田村様とアシカの子へ昨日見たグレを求め水島へ

しかしグレの姿は無くエサ取りの山である

なんとかアジ、オセンをかわしグレ7匹、カワハギ4枚をGET

今日は曇っていたので


一投目撒き餌を撒き仕掛けを引っ張るとガツンとアタリが

あれ~と思いあげると何とイサギの40cmが

今日はどれくらい釣れるのか?と思いましたが2投目はアジ

色々ポイントを変えるがアジか50cmほどのサバばかり

あっという間に時間がきて納竿となりました

ビシャゴに迎えに行くとマダイと石鯛が釣れたとの事

皆様お疲れ様でしたm(__)m
村井渡船さんの半夜釣りのお客様
田村様
カゴ師の原様
立派なマダイと石鯛
イサギ40cm