2015年06月22日
【和歌山釣果情報】雑賀崎のカマス
バイパス店スタッフ 吉村です。
雑賀崎でカマスが釣れると聞いたので昨日の昼過ぎにいってきました。
例年カマスが回ってくる雑賀崎漁港 スロープ周りで釣り開始。

まずは小型ミノーで様子見。
一投目から鉛筆サイズのカマスがわんさか追っかけてきました。
しかしトレブルフックではなかなかフッキングしないのでジグヘッド(1g、#10)+ワームに交換。


しっかりフッキングし、順調に3匹ほど釣っていましたが急にチェイスがなくなりました。
回遊から外れたようです。
5gの小型ジグに交換し広範囲で探ってみますがチェイスはなし。
10分後、再度回遊がやってきて数匹追加で納竿しました。

今朝も行ってきましたがどうも10分釣れて10分回遊待ち。その繰り返しでした。
ミノー、メタルジグ、ワームどれも好反応でした。
ミノーを使用される方はシングルフックに交換するのが良いと思います。
まだまだ鉛筆サイズですが簡単に釣れて楽しいカマス釣りいかがでしょうか?

(カマスは歯が鋭く、釣りあげた際に大暴れするので魚つかみがあると便利です。)
【タックルデータ】
ロッド:E・G ソルティセンセーション ワイルドカード PSSS-76T
リール:シマノ Soare BB C2000PGS(ライン PE0.6号) ※リンク先は後継機です。
リーダー:サンライン ブラックストリーム 2号
ジグヘッド:マグバイト アッパーカットジグヘッド 1.0g(#10)
ワーム:issei 海太郎 スパテラ 2インチ(ピンク)
タックルはマルニシ バイパス店、インター店で販売中。
雑賀崎でカマスが釣れると聞いたので昨日の昼過ぎにいってきました。
例年カマスが回ってくる雑賀崎漁港 スロープ周りで釣り開始。
まずは小型ミノーで様子見。
一投目から鉛筆サイズのカマスがわんさか追っかけてきました。
しかしトレブルフックではなかなかフッキングしないのでジグヘッド(1g、#10)+ワームに交換。
しっかりフッキングし、順調に3匹ほど釣っていましたが急にチェイスがなくなりました。
回遊から外れたようです。
5gの小型ジグに交換し広範囲で探ってみますがチェイスはなし。
10分後、再度回遊がやってきて数匹追加で納竿しました。
今朝も行ってきましたがどうも10分釣れて10分回遊待ち。その繰り返しでした。
ミノー、メタルジグ、ワームどれも好反応でした。
ミノーを使用される方はシングルフックに交換するのが良いと思います。
まだまだ鉛筆サイズですが簡単に釣れて楽しいカマス釣りいかがでしょうか?
(カマスは歯が鋭く、釣りあげた際に大暴れするので魚つかみがあると便利です。)
【タックルデータ】
ロッド:E・G ソルティセンセーション ワイルドカード PSSS-76T
リール:シマノ Soare BB C2000PGS(ライン PE0.6号) ※リンク先は後継機です。
リーダー:サンライン ブラックストリーム 2号
ジグヘッド:マグバイト アッパーカットジグヘッド 1.0g(#10)
ワーム:issei 海太郎 スパテラ 2インチ(ピンク)
タックルはマルニシ バイパス店、インター店で販売中。
2015年06月22日
【和歌山 釣果情報】 豆アジ
雑賀崎の様子です


地元の名人はバリコ狙いで楽しんでらっしゃいました。
続いて田ノ浦の様子

ブッチギリで他の釣り人よりもたくさん釣られている名人を発見しました。
いつもマルニシ本店をご利用頂き、ありがとうございます。

風格漂う名人の後ろ姿

スタッフ 松下
地元の名人はバリコ狙いで楽しんでらっしゃいました。
続いて田ノ浦の様子
ブッチギリで他の釣り人よりもたくさん釣られている名人を発見しました。
いつもマルニシ本店をご利用頂き、ありがとうございます。
風格漂う名人の後ろ姿
スタッフ 松下
Posted by 株式会社つり具のマルニシ at
16:57
2015年06月22日
【和歌山釣果情報】紀北沖


今日は、今シーズン初の紀北沖のイワシ呑ませ釣りしてきました。
夜明けからコンスタントにアタリが続き、ハマチ(大)、真鯛(中)、ヒラメ(中)、サワラ(小)、スズキ(中)、ガシラ(大)と6目達成で賑やかな釣果になりました。
ただ、サワラとエソが多く仕掛けの消耗が異常に激しいので、仕掛け(サビキ)は最低でも10セットは用意しておいて下さいね。
スタッフ白樫
Posted by 株式会社つり具のマルニシ at
15:58
2015年06月22日
【和歌山北港魚つり公園釣果情報】
6月21日
森様より釣果お持ち込みいただきました。

豆アジ、小サバ、ガシラ、ベラ 大漁!
現在、釣り公園は豆アジ好釣です。
時折、ソウダガツオの回遊も有り、森様も豆アジサビキに掛かって切られてしまったそうです。
又、掛かったアジをそのままにしておくだけでヒラメなどを狙える仕掛けもございます。
こちらの仕掛けもひとつ用意しておくと、思わぬ高級魚のおみやげが釣れるかもしれませんよ。
↓ ↓ オススメ ↓ ↓

公園店スタッフ 平尾
森様より釣果お持ち込みいただきました。

豆アジ、小サバ、ガシラ、ベラ 大漁!
現在、釣り公園は豆アジ好釣です。

時折、ソウダガツオの回遊も有り、森様も豆アジサビキに掛かって切られてしまったそうです。
又、掛かったアジをそのままにしておくだけでヒラメなどを狙える仕掛けもございます。
こちらの仕掛けもひとつ用意しておくと、思わぬ高級魚のおみやげが釣れるかもしれませんよ。

↓ ↓ オススメ ↓ ↓

公園店スタッフ 平尾
2015年06月22日
2015シマノジャパンカップ鮎日高川予選
6月20日 シマノJAPANCUP
鮎釣り選手権日高川予選に参加しました
セミファイナル進出権5枠を目指し
84名の各地の有力選手が参加
せせらぎ突撃隊の皆様も作戦会議
1回戦Cブロックでのオトリ配布待ち
上位6名の決勝戦枠を目指し試合スタート
オトリ込みの10尾でギリギリの6位で1回戦通過
決勝戦オトリ配布の順番も最後から2番目と
厳しいスタートとなりました
上位5名が西日本ブロック大会に進出出来る中
1位8尾・2位7尾・3位6尾が6人となり3名の枠を争う1匹早掛けのプレーオフに突入
開始約5分、2番手で掛けることが出来
西日本ブロックの切符を得る事が出来ました
本大会の成績表です
セミファイナル西日本大会進出者の皆様
本大会参加選手での記念撮影
皆様お疲れ様でした
バイパス店スタッフ 木下
2015年06月22日
和歌山 アジング ブリーデンワーム
スタッフ阪中です
アジングには厳しい状況が続いている和歌山ですが、梅雨前には少し南のほうで、先日は北の方でパラパラと釣れてるというお話が出始めました
サビキでのアジ釣りにも豆アジにたまに良型がまじるそうです
ということで、先日の休みにアジ調査へ

結果はあいにくの雨風に邪魔をされ、たまっているポイントも見つけられずでしたが、ねちこく底をチェックして数匹
まだまだアジングには厳しいですが、引き続き調査していきたいと思います
ところで今回のヒットしたパターンは底の一点をしつこくチェックだったのですが、底をとるために重めのジグヘッドと一点で動かしてもアピールできるルアー形状が必要になります
そこで先日、入荷した待望のワームがあります

ブリーデンのニューワームです
次回はこの「バチ」を底で試してみて、居るのに口を使わないアジには「ネジネジ」で刺激してみようかと思います
アジングには厳しい状況が続いている和歌山ですが、梅雨前には少し南のほうで、先日は北の方でパラパラと釣れてるというお話が出始めました
サビキでのアジ釣りにも豆アジにたまに良型がまじるそうです
ということで、先日の休みにアジ調査へ
結果はあいにくの雨風に邪魔をされ、たまっているポイントも見つけられずでしたが、ねちこく底をチェックして数匹
まだまだアジングには厳しいですが、引き続き調査していきたいと思います
ところで今回のヒットしたパターンは底の一点をしつこくチェックだったのですが、底をとるために重めのジグヘッドと一点で動かしてもアピールできるルアー形状が必要になります
そこで先日、入荷した待望のワームがあります
ブリーデンのニューワームです
次回はこの「バチ」を底で試してみて、居るのに口を使わないアジには「ネジネジ」で刺激してみようかと思います
Posted by 株式会社つり具のマルニシ at
10:00
2015年06月22日
【和歌山釣果情報】北港の太刀魚
6月21日
北港釣り公園にて
木本様の釣果

引き釣りで 太刀魚 86,7cm
木本名人『今年の太刀魚はアタリが小さいのが多く難しいとの事
』
釣果報告ありがとうございました
北港釣り公園にて
木本様の釣果
引き釣りで 太刀魚 86,7cm
木本名人『今年の太刀魚はアタリが小さいのが多く難しいとの事

釣果報告ありがとうございました